第1.5の場所

環境を理由に、夢を諦めないでほしい。

私たちは、貧困の連鎖が原因で起こる「教育格差」を喰い止めるために立ち上がりました。






「教育格差」を知っていますか?


 親の収入といった「社会経済的地位」や地域といった「生まれた環境」が原因で、最終学力や選択に差がでてしまうことです。

 多くの家庭では、学習費の半分以上を、学校外教育費が占めています。


 そこで私たちは、”学校外教育の機会提供”により、「社会経済的地位」の原因にアプローチをしていきます。









Vision 第1.5の場所


 第1の場所とは家、第2の場所とは職場や学校のことを表します。

 私たちは、家と学校の間の場所を作り、子供の将来への架け橋となることを目標に活動をしています。






Mission1. 風通しの良い空間の提供


 家だと集中できない、学校だと緊張して本領を発揮することができないといった、環境による様々な問題が存在します。

 そのため、学習環境、コミュニケーション法といった様々なアプローチ方法により、風通しの良い空間の提供を目指します。




Mission2. 子供の自己育成を促す


 自分と向き合うことが、夢を掴む第一歩となります。さらに、小さな成功体験が、自信に繋がることもあります。

 そのため、P(Plan:計画)・D(Do:実行)・C(Check:評価)・A(Action:改善)を日常的に行い、自己育成を促すことを目指します。




Mission3. 情報の透明化


 なぜ勉強をしなければならないのか、奨学金について等、情報がはっきりしていないことが多く存在します。

 これらの情報を透明化することで、子供の学習意欲の向上、金銭面の不安を拭うことを目指します。






これらのことを実現するために、私たちは以下の活動を行なっています。



活動1. 無料塾


 授業費無料の塾になります。詳しくは以下のページをご参照ください。


 

 入塾をお考えの方はこちらからお申し込みください




活動2. 子ども食堂


 毎月第2日曜日に、碧南市の西端下公民館で行います。

 




代表からのコメント

代表 鈴木輝

中京大学経済学部 在籍

「生まれた環境が原因で夢を諦めなければならない」


子供達には明るい未来を望む権利があるはずなのに、なぜ夢を望むことすらできないのか。この状況を喰い止めたいという思いから、活動を始めることを決心しました。


あなたの夢や目標を私たちに話してみてください。

子供達が自分と向き合い、見つけ出した夢や目標を、現実にするお手伝いをしていきます。